【都立受験】カンタン!内申点の計算方法

受験

こんにちは、ぱのすけです。

高校受験で内申点ってよく耳にしますよね。

中学校の進路面談でも、先生が「内申点が~」なんてよく言います。

高校受験の際に、とても重要な内申点、

でも、なにやら面倒な計算がいるのかな…。

そんなお父さん、お母さん‼内申点の計算はとっても簡単です。

今回はその内申点の計算のしかたの記事です。

まのすけ
まのすけ

確かに「内申点を上げる」とか、

「内申点が足りない」とか、よく聞くかも~。

ぱのすけ
ぱのすけ

内申点を出すには簡単な計算がいるよ。

中学校の進路面談の前に覚えておこうよ!

内申点ってなに?

そもそも内申点とは、内申書に記載される中学校の成績のこと。

各科目の評定をもとに計算します。

内申書とは

通っている中学校の成績が記載されている書類のこと。

受験の際に、高校側へ提出されます。

まのすけ
まのすけ

高校受験には内申書がいるのね!

ぱのすけ
ぱのすけ

そこにのせる中学校での成績が内申点だよ。

評定とは

9科目の学習状況を1~5の5段階で評価したものです。

ぱのすけ
ぱのすけ

通知表にのっている各科目の5段階評価です。

まのすけ
まのすけ

あれ、1~5の数字は評定っていうのね~。

内申点とは

内申書に記載する成績のこと。

各科目の5段階の評定をすべて足します。満点は45点です。

ぱのすけ
ぱのすけ

いわゆる「オール5」の成績だと内申点は45点です。

まのすけ
まのすけ

「オール4」だと内申点は36点になるのね!

観点別学習状況の評価

9科目の学習内容を、「関心・意欲・態度」、「思考・判断」、「技能・表現」、「知識・理解」の観点から、それぞれA~Cの3段階で評価したもの。

ぱのすけ
ぱのすけ

推薦入試では、この観点別学習状況を調査書として点数化する学校があります。

まのすけ
まのすけ

でも、大部分の学校は評定のほうを点数化しているみたい。

内申点の計算方法

では次に、内申点の計算をしてみましょう。

内申点には種類があります。

素点内申と換算内申

内申点には素点内申と換算内申の2つの種類があります。

素点内申

通知表の9科目の評定をすべて足したものです。

評定とは各科目の5段階の評価です。

いわゆる「内申点」はこの素点内申をさす場合が多いです。

→国・数・英・社・理・美・技家・音楽・保体の9科目にそれぞれ1~5の評価がついています。各科目の評価が全て5なら9科目×5で45点となります。

内申点の例

換算内申

計算方法が2通りあります。

学力検査を5科目で行う学校と3科目で行う学校で計算方法が異なります。

学力検査を5科目で行う学校は

国・数・英・社・理の5段階評定の合計に、美・技家・音・保体の評定の合計を2倍して足します。

換算内申の満点は65点となります。

換算内申の例

まのすけ
まのすけ

なんで、実技の4科目は2倍するのかしら?

ぱのすけ
ぱのすけ

受験当日の学力検査がない科目は2倍することになっているんだ。

まのすけ
まのすけ

都立高校のほとんどが英数国理社の5科目入試だからかぁ~。

ぱのすけ
ぱのすけ

そうだね。

主要5科は1倍、実技4科は2倍、と覚えておこう。

学力検査を3科目で行う学校は

国・数・英の5段階評定の合計に、社・理・美・技家・音・保体の評定の合計を2倍して足します。

換算内申の満点は75点となります。

ぱのすけ
ぱのすけ

3科目入試の学校はそれほど多くありません。

総合芸術、駒場(保健体育)、野津田(体育)の

3校です。※2022年の6月現在

中3の2学期の成績が対象

では、この内申点、いつのものを計算すればよいのでしょう。

都立高校の入試で必要なのは、中学3年生の2学期の成績です。

2学期といっても、3学期制の学校と2学期制の学校とで多少の違いがあります。

3学期制の学校

3学期制の中学校では、3年の2学期の期末テストまでの成績が入試に使われます。

2学期制の学校

2学期制の中学校では、3年の後期の中間テストまでの成績が入試に使われます。

まのすけ
まのすけ

な~んだ、じゃあ3年生の2学期だけ頑張ればいいのね!

ぱのすけ
ぱのすけ

ダメ―!1学期の成績も大いに参考にされると認識しておこう。

2学期だけ頑張っても成績は上がりにくいよ。

      

内申点を上げるには

では、内申点を上げるにはどうしたらいいのでしょう。

特に大事なポイントは以下の通りです。

定期テストで高得点を取る

内申点を上げるために最も大切なのは、中間・期末テストで高得点を取ることです。

内申点の大部分はこの中間・期末テストの点数です。

3年生になったら、最低でも2週間前からテスト勉強を始めましょう。

まのすけ
まのすけ

なんで2週間前から準備した方がいいの?

ぱのすけ
ぱのすけ

テスト勉強は早いに越したことはないんだけど…。

テスト日の2週間前に、テスト範囲を発表する学校が多いからだよ。

毎日の小テストで高得点を取る

日々の授業の中で行われる小テストの点数も大切です。

国語の漢字テストや英語の単語テストなど、日々の頑張りを重視する先生も多いです。

まのすけ
まのすけ

定期テストだけではなく、毎日の積み重ねが大事なのね!

ぱのすけ
ぱのすけ

特に単語テストや漢字テストは毎日コツコツやっておくことで、入試対策にもなるよ。

課題を必ず提出する

ノートや問題集の提出を課す先生もいます。

特にテスト期間が近づくと課題の提出が課せられることが多いようです。

定期テストでは十分な点数を取っていても、提出物が出せていないと評価はあがりません。

必ず、提出期限を守り、一度も欠かすことのないようにしましょう。

まのすけ
まのすけ

期日を過ぎたものは、出さなくてもいいのかしら?

ぱのすけ
ぱのすけ

たとえ期日を過ぎた提出物でも出すほうがいいよ。

先生に少しでもいい印象を持ってもらいたいよね。

授業中の態度に気を付ける

授業態度を重視する先生もいます。

居眠りなんてもってのほか。

積極的に発言する姿勢を評価する先生もいます。

まのすけ
まのすけ

ウチの子、授業中に寝てないか心配だわ~。

ぱのすけ
ぱのすけ

夜、しっかりと睡眠時間を取ることが大切だよね。

まとめ

今回の記事の内容をまとめると以下の通りです。

  • 内申点とは
    • 内申書に記載する中学校の成績を内申点という。
    • 内申点は評定をもとに計算する。
  • 内申点の計算方法
    • 内申点には素点内申と換算内申がある。
    • 素点内申は9科目の評定の合計である。
    • 換算内申は主要5科の評定の合計と、実技4科の評定の合計の2倍を足したものである。
    • 内申点は中3の2学期の成績で計算する。
  • 内申点を上げるには
    • 定期テストで高得点をとる。
    • 毎日の小テストで高得点をとる。
    • 提出物を欠かさず出す。
    • 授業態度をよくする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました